NHK TECH EXPO 2025
2025.06.01

こんにちは、YFです。
渋谷のNHK放送センターで5月26日~28日まで開催されたTECH EXPO 2025に行ってきました。

今回、ラムダシステムズが開発協力した「ニューステロップ制作における配色サポート機能」も展示していただきました。
この機能は、パネルから引用すると、「多様な色覚に配慮し、情報がすべての人に正しく伝わることを目的とした」機能で、具体的には、「色覚多様性に配慮した見え方に配色変換する機能」と「文字と背景色のコントラストをチェックする機能」です。
配色やコントラストを自動調整できることで、「配色に関する専門知識が少ない制作担当者でも、アクセシビリティに配慮した視認性の高いテロップが制作できる」ようになります。

来場者からの関心も高いようで、私が行った時はひっきりなしに説明を受けていました。
私は、ソーシャルワーカー(精神保健福祉士)として、「ノーマライゼーション」と「地域共生社会」をいつも念頭においています。
(以下厚生労働省ホームページより引用)
◆ノーマライゼーション
障がいのある者が障がいのない者と同等に生活し活動する社会を目指す理念
厚生労働省:障害福祉施策の考え方
◆地域共生社会
制度・分野ごとの『縦割り』や「支え手」「受け手」という関係を超えて、地域住民や地域の多様な主体が
『我が事』として参画し、人と人、人と資源が世代や分野を超えて『丸ごと』つながることで、住民一人
ひとりの暮らしと生きがい、地域をともに創っていく社会
地域共生社会のポータルサイト|厚生労働省
今回開発されたこのようなICTツールを社会資源として活用することで、すべての人が『ありたい自分』で暮らせる一助になればと願っています。

奨励賞に選ばれました。おめでとうございます!